☆幼稚園でも実践! やっぱり、子どもは「一人前」になりたがっていた(⌒∇⌒)

香川県の西幼稚園さんでは、
保護者の方からの提案に、園が協力してくださり、
「弁当の日」にチャレンジしました♪

@@@@@

「弁当の日」を幼稚園にも取り入れたい!
小学生のように全部自分で作ることはできませんが、お手伝いはできるかもしれない。
子どもが台所に立って、無理なくお手伝いをする機会を作りたいと考えたのが、
6月21日から始まる『弁当の日in西幼稚園』です。


@@@@@

掲示板より転載です)



第1回「弁当の日in西幼稚園」 報告



欠席の子どもたちが多かった6月21日でしたが、参加した子どもたちの保護者からのコメントの一部を紹介します。

年少(3歳児)
・いつも母が料理しているのを見て、自分もしたいようだったが忙しくてなかなか参加させられなかったけど、今回台所に立つ事が出来てとてもうれしそうでした。

・自分で食べるお弁当を自分で作る、というのがとてもうれしそうでした。「ぜ〜んぶ食べたよ」と教えてくれました。

・「お弁当を作るの手伝って」と起こすといつもより早く起きてくれました。

・普段、調理には全く関わった事が無かったので初めての体験でした。

・寝る前から楽しみにしていた様子。当日エプロンをつけてあげるとうれしそうでした。野菜を切る時、私が手を添えた事が不満だったらしく、「ママがしたけん、○○ちゃんがきれんかったやん」と言われました。

年中(4歳児)
・時々手伝ってくれているので、「次は何しようか?」「前は、○○作ったね」と会話が弾み、楽しくできた。

・子どもが育てたラディッシュを土から掘り起こし、うれしそうな顔で水洗いしていまいた。自分でお弁当が出来た喜びも大きく、お弁当箱はからっぽで帰ってきました。

・「ママいつも大変やなぁ」とぼそっと言ってくれました。かなりのつまみ食いをしながら弁当作り楽しく出来たと思います。「一緒に作って楽しかった!ママの弁当さいこ〜!」と言ってくれました。

・やる気満々でした。時間がなくなり、親が手を出すとすねて怒って!!そこまで本人にとって、とても楽しく思えるものだったようです。

年長(5歳児)
・包丁を一人で握れたことが嬉しかったようでパパに報告していました。

・つい出来そうなことも先にやってしまい、「したかったのに〜」と怒られた。次回はもっと時間をとって任せる場面を作りたい。

・寝過ごしたのであまり手伝えず残念そうでした。

・「魚は入れないで。」と言ったのでわざと入れました。その隣に自分で選んで洗ったトマトとすももを入れてもらうとミッキーマウスの形になり、「ミッキーだ!!」と喜びました。結果全部食べて帰ってきました。選ぶ時はとてもウキウキしたそうです。

・自分で作ったお弁当はとても美味しかったみたいで、次も一緒に作る!と張り切っています。

・自分で種から育てたジャガイモを掘って洗ってチンして皮をむいている姿はとても真剣でした。

________________________

始まる前はどんな報告しようかなぁ〜といろいろ考えましたが、このママたちからのコメントに勝る報告はない!と思って紹介しました。ここに載せるのに園長先生のOKがなかなかもらえず遅くなりましたが・・・全部のコメントを読みましたが、参加してくれた子どもたちは全員やりたい!気持ちがいっぱいで、それにこたえてあげているママたちのがんばりにとっても感動して一人、コメントの前でウルウルしていました。

当日、実は家の双子たちも二人とも体調を崩して欠席・・私が心から楽しみにしてることの時ほどそんな事ってよくあるんですよね。前日に練習もしたし、せっかくだから家で写真をとってばっちり飾ってもらいました★

弁当の写真とコメントは、幼稚園の絵本の部屋に掲示して、ほかのママたちからメッセージを書いてもらうことにしています。

来週、竹下先生に来ていただいた時にはお話していただく部屋に移動しますので是非見てくださいね!
その日は、朝から自由参観の後、竹下先生の講演会。その後は、保護者もお弁当持参で子どもたちと一緒にお昼ご飯を食べる。という企画を先生が考えて下さいました。これで、講演会参加者も倍増間違いなし!!
講演会で竹下先生にお会いできるの楽しみにしています!

7月のお弁当の日、夏休みの課題、9月のお弁当の日と決まっています。裏で動く事の大変さも実感しながら、でも、次回の弁当の日も楽しみです!!

[2729] おっかん (2010/06/30 Wed 10:05)



************

Re: 第1回「弁当の日in西幼稚園」 報告



おめでとうございます。
「すべての子どもは大人になりたがっている」
という私の話を証明するかのような反応でした。

大人のしていることをまねて
「自分で」「自分で」という時期が、
子どもにはあるのです。
そのタイミングを上手に生かすことです。

ついつい手伝ってしまう大人たちの成長も大切です。
それと、欠席者はどうだったのか。

もうすぐ講演ですね。
がんばりますよ。

[2733] 竹下和男