「弁当の日」って?

子どもが料理すると余計な食費がかかる?

「弁当の日」の取り組みがいいのは分かるけど、 子どもに料理をさせると、余計な食費がかかるから、ちょっと困るーーー。 そんな声が、講演を聴いた人から出ることがあります。 確かに、日々の食費を管理する立場からすれば、 1000円、2000円でも、…

子どもが料理すると余計な食費がかかる?

「弁当の日」の取り組みがいいのは分かるけど、 子どもに料理をさせると、余計な食費がかかるから、ちょっと困るーーー。 そんな声が、講演を聴いた人から出ることがあります。 確かに、日々の食費を管理する立場からすれば、 1000円、2000円でも、…

徳島大学生が1品持ち寄り「弁当の日」にチャレンジ

企画したのは、 徳島大学食育サークルCAERUの会 食育活動に熱心に取り組む元気な学生さんです。 共催?:徳島大学生協徳島大学生協店長さんによると、 今のところ、年4回する予定です。春に1回(5月)、夏に1回(7月)、秋に 1回(10月)、冬に…

☆すてきな中学生たち!!(from 岐阜県&鹿児島県)

<活動報告1> 岐阜県池田町の池田中学校から届きました。こちらの中学校では、生徒を主体にした学校活動を展開。昨年度は携帯電話の利用方法について、自分たちで話し合ってルールを決め、なんと町長や教育長を訪ねてルール実行のため大人たちの支援を依頼…

☆異学年で「弁当の日」@岐阜県可児市

可児ここプロジェクトさんのブログより。先輩や後輩たちと手づくりのお弁当を囲むなんて、すごい体験。 どんな会話が生まれたのでしょう〜。 「尊敬」!や「思いやり」!「あんな先輩になりたい」とか、「ちいちゃいのにやるな〜」とか・・・。すてきな企画…

 ☆保育園でもできる! 「おにぎり弁当の日」@大分

「園児たちを台所に立たせたい」ーーー。 大分県日田市のるんびにい保育園では、 「できる方法」を探し、チャレンジされています。それが、「おにぎり弁当の日」。 包丁を持たせなくても、1歳でも2歳でも、これなら、できますよね! 園長さんより。「保育…

 ☆幼稚園でも実践! やっぱり、子どもは「一人前」になりたがっていた(⌒∇⌒)

香川県の西幼稚園さんでは、 保護者の方からの提案に、園が協力してくださり、 「弁当の日」にチャレンジしました♪@@@@@「弁当の日」を幼稚園にも取り入れたい! 小学生のように全部自分で作ることはできませんが、お手伝いはできるかもしれない。 子ど…

子どもが料理すると余計な食費がかかる?

「弁当の日」の取り組みがいいのは分かるけど、 子どもに料理をさせると、余計な食費がかかるから、ちょっと困るーーー。 そんな声が、講演を聴いた人から出ることがあります。 確かに、日々の食費を管理する立場からすれば、 1000円、2000円でも、…

子どもが料理すると余計な食費がかかる?

「弁当の日」の取り組みがいいのは分かるけど、 子どもに料理をさせると、余計な食費がかかるから、ちょっと困るーーー。 そんな声が、講演を聴いた人から出ることがあります。 確かに、日々の食費を管理する立場からすれば、 1000円、2000円でも、…

弁当作りは「栄養バランス」が大変!?

大人が子どもたちのお弁当を作らねばならなくなったとき。 「献立の栄養バランスを決めるのが難しい」 「野菜もなんとか食べさせないと・・・」 などなど、内容について「凝らなくてはならない」というプレッシャーを感じる人も多いはず。 でも、子どもたち…

ENGLISHページの和訳です。

坂本龍一さんらがつくるNPO「Think the Earth」が、地球リポートというコーナーで「弁当の日」を二本語&英語でたっぷり紹介してくれました。 英語版は、このサイトのENGLISHページがリンクしています。 日本語版は、こちらから!(執筆は渡邊美穂さんです)

【応用編】生ごみリサイクル元気野菜づくり+「みそ汁の日」

「食は、どんな単元ともリンクさせられるんですよー。教師の知恵次第で、『弁当の日』はいろいろなやり方が広がります」と話すのは、長崎県諫早市の小学校教諭・福田泰三先生。2008年度には、学校教育における実践等に顕著な成果を挙げたとして、文部科学省…

「弁当の日」から広がる輪

子どもたちの未来をひらきたい!できることを何かしたい!…そんな志の輪が、「弁当の日」を核にして、各地に大変な勢いで広がっています。普段は、接点がないような農、大学、学校、幼稚園、保育園、医療、福祉、地域づくり…などなど、 さまざまな活動をして…

いま、なぜ「弁当の日」が必要なのか?

初めて、子どもが作る「弁当の日」ーと聞いたときには、 「子どもの調理技術が上がって、それはそれで、いいことだろう」 という印象を受ける人が多いかもしれません。しかし、「子どもが自分で台所に立つ」ということには、 もっともっと、深く広い可能性が…

全国規模に広がった秘密4

「弁当の日」のイベントが多くの人の共感を呼んだのには、食には、食にとどまらない力があるーという問題提起でした。中でも、「弁当の日」が必要な理由を深く伝えることとなったのが、「性」と「生」と「食」はつながっていると語る助産師・内田美智子さん…

全国規模に広がった秘密3

「弁当の日」応援団として、志同じくする面々を結びつけるのに、メディアの役割も大きかったのが事実です。マスコミは、過熱報道や一過性の報道など問題も多く抱えていますが、 さまざまな分野の心優しき人たちを「つなぐ」こともできることが分かります。「…

全国規模に広がった秘密2

「弁当の日」応援団という名前を聞いたことがある方も多いかもしれません。しかし、応援団といっても、緩やかなもので、登録制だとか、会員制だとかいうことではありません。要は、「弁当の日」を理解し、共感し、みんなの知恵を借りながら(掲示板を活用し…

全国規模に広がった秘密1

考案者である竹下和男さん。2001年からの軌跡や、たくさんのサポーターの活躍を語っています。決して、1人の思いだけでは広がることはない。いろんな立場で、志同じくする人たちが、それぞれに「できること探し」をし、 そして、楽しんできたこと。「弁…

「弁当の日」に込められた思い4

戦後の貧しい時代に育った世代にとっては、高度経済成長はまぶしく映ったことでしょう。いい大学に進み、いい就職をする。それが、わが子にとって、幸せな人生を約束するものに見えたのも分かります。ただ、「学力重視」に家庭も学校も熱心になった結果、 子…

「弁当の日」に込められた思い3

子どもたちをかわいいと思えば思うほど、「守ってやらなきゃ」 「傷つけたくない」 「成功体験を積ませたい」という気持ちになる大人が多いかもしれません。大人は、とても心配性なのです。 しかし、子どもたちは失敗から学びます。 悔しさがあってこそ、リ…

「弁当の日」に込められた思い2

香川県の滝宮小学校で2001年10月に産声を上げた「弁当の日」。同小では、 ・5、6年生だけの実践(家庭科で、調理の基本や献立の決め方を教えるため) ・やるのは月に1回、年5回 ・親は決して手伝わない。献立、買い出し、調理、箱詰め、片づけまで…

「弁当の日」に込められた思い1

香川県の1小学校校長だった竹下和男さんが、周囲に”ほとんど相談なく”「弁当の日」やります宣言をしたのは、 2001年春でした。さて、そこには、どんな思いが込められていたのか。一言では言い切れないほど、広い問題意識と、子どもを真剣に見守るまなざ…